問題を解いたあと、何をするか~インプット編
問題を解くという行為 問題と対峙したときに、今までにインプットした知識をかき集め、それらを総動員して「どの方法を使えば解けるのか」を考える。これが問題を解くという行為です。 問題を解くには、知識のインプットから始めます。続きを読む
問題を解くという行為 問題と対峙したときに、今までにインプットした知識をかき集め、それらを総動員して「どの方法を使えば解けるのか」を考える。これが問題を解くという行為です。 問題を解くには、知識のインプットから始めます。続きを読む
関西の中学受験は1月中旬に一斉解禁し、およそ5日間の間にほぼすべての私立中学校の入試が終了します。そして新学年のカリキュラムは2月からスタートします。中学受験に通う生徒さんは新学年となって、ちょうど1ヶ月が過ぎたあたりで続きを読む
私立入試も終わり、残るは国公立と私立後期のみとなりました。結果はどうでしたでしょうか?MEPの生徒を見ていると、今年の特徴としてはなんといっても以前に比べて私立は入りやすくなったなぁ、という感触です。 もちろん、学費を下続きを読む
受験期間は結構長い 1月14日(土)・15日(日)の大学入試共通テスト、近畿圏私立中学校入試解禁を皮切りに2023年度入試が本格的にスタートしました。そこから私立大学入試、私立高校入試と続き、2月25日(土)には国公立大続きを読む
いよいよ、本番、共通テスト前日。 明日への意気込みも人によって様々かと思いますが、これまでやってきたことを信じて頑張ってきてください。 最終的には他者との比較でも、1つ1つの試験はあくまで自分がどれだけ得点できるかです。続きを読む
医学部受験に挑戦する生徒は通常どこかの塾に通っていますが、実際、医学部に合格できる生徒はそれほど多くありません。高校で早くから塾に通っている人でも医学部に合格できないのはなぜでしょうか。原因は人によって様々ありますが、重続きを読む
新年が始まり、いよいよ入試本番が近づいてきました。 受験生の皆さんはこの日のために長い時間をかけて準備してこられたことと思います。本番で全力100%を出し切れるよう、試験当日も余計な心配をしなくていいようにしっかりと準備続きを読む
新年、あけましておめでとうございます。 2023年がはじまり、受験生はいよいよ入試が間近に迫ってきましたね。 お正月ではありますが、受験生の皆さんは割り切って、勉強しましょう。 ご家庭の方はぜひ、おせち料理やおやつなどの続きを読む
準備は共通テスト前に 私立大学医学部一般入試の出願は、12月上旬から順次始まり、早い所では共通テストより前に、遅くても共通テスト後一週間程度で締め切られます。間際になって慌てないよう、出願や出願に必要な書類等の準備は、必続きを読む
是が非でも私立中学校進学 「地域の公立中学校に行くのは嫌だ」「時間と労力とお金をかけたのだから結果が欲しい」等々、理由はどうであれ「私立中学校進学」が絶対条件の場合、出願校は三つのグループに分けられます。先ずは第一志望校続きを読む