医学部受験MEP|個別指導予備校・プロ家庭教師トップに戻る
電話

学習相談・料金のお問い合わせなど

06-4309-6515

受付時間:10:00 〜 21:30 (土・日・祝可)

お問い合わせ

資料請求

夏休みの勉強法!

7月はいよいよ夏休みに突入します。受験生の方は予備校の夏期講習や学校の補講がすでに予定に入っていることと思います。しかしながら、講習があるからとそれで安心してはいけません。実際に実力を伸ばすのは、自分の頭で考え手を動かして解いた問題の数です。講習の内容を得点へと昇華できるようしっかりと自習時間も確保して充実した夏休みを過ごしてください。

現役生の方は、夏休みが一年でもっとも時間に余裕のある期間だと思います。医学部受験は弱点を作らない学習が最も効果的です。これまでの学習で弱い部分、おぼつかない部分がある場合はその対策をしっかりと行ってください。夏休みですので、部活や遊びもあると思いますが、自身の将来の成功のために締めるところは締めてメリハリのある生活を心がけましょう。

今回は夏休みにおける学習方法をまとめました。これからの学習の参考にしてください。

1. 受験生の方

受験生の方にとっては、まさに勝負をかけた天王山という時期です。

医学部の入試の開始は意外とすぐそこです。防衛医大は7月1日から出願が開始されます。9月になると共通テストの願書配布があり、その後11月には推薦入試が始まって、本格的な入試シーズンに入ります。

したがって、この夏休みがじっくり弱点補強・実力養成を図れる最後の機会になります。そのことをしっかりと肝に銘じておいてください。すべきことはまずは弱点補強、その後実力養成です。

まず弱点補強について、これは演習量をたっぷりととることを目指してください。レベル的には数学ではチャート、理科はセミナーから重要問題集レベルを使われるといいでしょう。

隅々まで解き切れるようになっておくことが理想です。問題で使われる手法一つ一つの原理原則をしっかりと思い出しながらで解き切れるようになっておきましょう。

実力養成としては、まずは今年の入試問題集を解いていかれたらいいかと思います。毎年この時期に数研出版や河合塾などから発刊されると思います。問題数はそれほど多くなくてもいいですので、じっくり解いていきましょう。

なお、特に高3生にいえることですが、数Ⅲの微積分でつまる方は要注意です、経験上、ここでつまる方はなかなか入試でよい結果が出せません。数Ⅲの微積分は特に演習量がモノを言います。時計の針1周では済まないかもしれませんが、半年後に泣かないため、ここは歯を食いしばってひたすら問題量をこなしてください。

また、前回の記事でも解説しましたが、講習は取りすぎないようにしましょう。結局実力を伸ばすのは自身の演習によってです。塾・予備校は経営上あおってきますが、講習は1タームが短い分、しっかりと復習できないと受講内容が無意味になりかねません。自習時間がほとんど無くなるような学習計画はすでに破綻していますので、そのような受講スケジュールを立てている方は一旦冷静になって計画を見直してください。

2. 高2生の方

高校2年生の夏休みは、高校生活で最も楽しい時期かもしれません。浪人生がみな口をそろえて言うのじゃ、「高2のときはよかった~」です。

しかし、厳しく言うならこの時期に遊びたおしてしまうと、来年大きく後悔するのは自分だということです。

実は入試本番までもう残り1年半です。一般学部の方でも対策を始める時期です。また推薦入試を考えるのでしたら、国公立で4.3、私立で4.0の成績を要求されますから、学校の成績が高く安定するように時間のある今のうちに対策を立てなければいけません。

この時期行うことは、①弱点補強、②理科後半部分の先どりをはかること、③京大実戦等の3年生向けの模試を受け、自分の立ち位置を確認することです。

①弱点補強について、これまでの授業において弱い部分、原理原則まで理解しきれていないところ、不安があるところをしっかりとカバーしておくことが大事です。

医学部受験は弱点を作らないように満遍なく高めることが成功の秘訣です。学習に穴があると結局それが最後の最後まで足を引っ張って合格得点を取ることが難しくなります。高3で受験問題に専念できるようにこうした長期休暇の間に既習範囲の見直しをして弱点補強を行うことが重要です。

②理科後半部分の先取りについて、高3終了時点ですべての科目で高校の学習範囲を終了しておくことは医学部現役合格における最低条件だと考えてください。高2の間で全範囲の学習を終えて、高3で全体の基礎力の強化と受験対策を行います。医学部受験は浪人率が非常に高いため、ライバルの多くは1年・2年多く学習を積んでいる浪人生です。そうしておかなければ、そのような浪人生に勝つことはできません。

中高一貫校に通われている方は、理解以外の科目に関して、基本的に高2で終了するようカリキュラムが組まれています。一方で、理科は高3の夏休み前まで伸ばされている場合があります。そのようなカリキュラムで受験に挑むのは医学部受験において大変不利です。ですので、まずは担任の先生や理科の先生にカリキュラムを聞き、高3にまでかかってしまう単元については高2のうちに先取りしてしまいましょう。

③高3生向けの模試を受験することに関して、先程述べた通り、医学部受験のライバルは1年2年上の浪人生になりますので、現役の高2生のみが受験する模試を受けても自身が受験するの本来の入試における席次はわかりません。高3生の模試は浪人生を含め上の学年の生徒が受験していますので、ここでの成績でのみ自身の現在のレベルを知ることが出来ます。

模試の出題範囲に関しては、中高一貫校は1年早く学習が進んでいますので、ピッタリと合うはずです。

現実の話、医学部受験生のかなりの方は失敗します。まだ高2だからこれくらいでいいやと考えていると、あとあと痛い目にあいます。すでに受験生の一員であるという自覚をしっかりと持って学習に取り組んで下さい。

3. 中3~高1の方

この時期の方は、高校内容を履修している途中ですので、まず習ったところまでのところをしっかりと固めることが必要です。学校から宿題がたっぷりと課されることも多いかと思いますので、それも積極的に利用するのが良いです。

これは受験に限らずどんなことにも言えると思うのですが、下積みの時期にしっかりと足腰を鍛えておくと、後々の伸びが違います。この時期はどうしても中だるみの出やすい時期ですが、自己コントロールをきっちり行いましょう。

余裕のある人は少し先どりを行うといいと思います。すると同じ問題でも別の解き方が見えてくることがあります。そうするとしめたもので、ちょっとやそっとではつまずかなくなりますし、問題に対する見え方も変わり、成績もかなり高位で安定してきます。ちょっとしたことなので試すとよいでしょう。

4. 中1~中2の方

この時期の方は受験はまだまだ先だし、クラブ活動その他すべきこともさまざまあるので、学習といっても塾の講習をやっとけばいいや、となることも多いです。たしかに1日中勉強ばかりしているのもどうかという面もありますし、人格形成上少し余裕をもつことも必要かと思います。

それをふまえた上で、夏休みにしておいていただきたいことは、①学習習慣の継続、②算数から数学への乗り換えをしっかりと行うこと、③興味を持つような学習を行うこと、④中学3年間の内容が2年に短縮されているということをふまえた学習を行うことです。

①については、中学入試の重圧から解放され、当時と比べてのんびりしていると思いますが、中学入試はあくまで通過点で本番は大学入試にあるので、この状態がずっと続くようでは困ります。担当した生徒さんの中にも、部屋にはトロフィーがたくさん飾ってあるのに本人はすっかりグータラモード、成績も見る影もなく、という方がちょくちょくおられます。やれば伸びるのに…と思いながら行きつくところまで行きつく方もおられます、そこは充分気をつけてください。

②のパターンの方も結構多いです。算数のやり方で解けるからといつまでもそれにこだわっていると、だんだんついていけなくなって数学そのものが苦手になってしまいます。数学なりの解き方のほうが応用範囲が広いので、切り替えをさっさと行いましょう。

③はなんでもそうですが、活字の上だけで勉強していると小難しいしつまらないし嫌気がさしてきます。具体的な自然現象にふれたり史跡・場所に行くなりして体験から学んでいくと興味も持てるしイメージも立ちやすくなり、自然と学習が進んできます。事実、近年京医に入った生徒はサイエンススクールで学ばれていた方でした。理想形ではありますが、普段はなかなか難しいので時間のあるこの時期にされてみられてはどうでしょうか。

④については、特に中1、中2の履修範囲が時間的に大幅に圧縮されてカリキュラムが組まれていますので、しっかりついていくようにしてください。それと単純な計算演習を多めにしましょう。あとあと財産になってきます。

最後に

以上、夏休みのこの時期にしていただきたいことを申し上げましたが、何より重要なことは、大学入試までのロードマップをしっかりとたてて、その中でこの長期休暇を有効に使っていく、これに尽きると思います。入試までに期間が短いなら短いなりに、長ければ長期戦略をしっかりたてて備えて行くことが大切です。夏休みをムダにせず、短期合格ができるよう取り組んでいっていただけたらと思います。

お問い合わせは下記まで

ご相談

06-4309-6515

時間 10:00 - 21:30

お問い合わせ

資料請求