注意:下記の情報は変更等が行われている可能性がありますので、 正確な情報は必ず各大学の募集要項・HPで直接確認してください。
福岡大学
大学各種リンク
リンク先 | URL |
---|---|
大学HP | https://www.fukuoka-u.ac.jp/ |
医学部HP | https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/ |
入試情報 | https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp/ |
2022年度入試
一般選抜
募集人数
系統別日程 | 65 |
---|
系統別日程
入試日程
日程 | 会場 | ||
---|---|---|---|
出願 | 1/1〜1/13(ネット) | – | |
一次試験 | 試験日 | 2/2 | 本学・東京・名古屋・大阪 |
合格発表日 | 2/8 | ||
二次試験 | 試験日 | 2/14 | 本学 |
合格発表日 | 2/23 | ||
手続 | 申込金3/2、入学手続3/8締切 | – |
入試科目
一次試験 | |
---|---|
英語 | 100 |
数学 | 100 |
物理 | 200 (2教科各100) |
化学 | |
生物 | |
小論文 | ※ (二次判定に使用) |
二次試験 | |
---|---|
面接 | 50 ※ |
※ 小論文・面接等合わせて50点
共通テスト利用選抜
募集人数
共通テスト利用型(I期) | 5 |
---|
共通テスト利用型(I期)
入試日程
日程 | 会場 | ||
---|---|---|---|
出願 | 1/1〜1/13(ネット) | – | |
一次試験 (共テ) |
試験日 | 1/15・16 | 共通テスト会場 |
合格発表日 | 2/8 | ||
二次試験 | 試験日 | 2/14 | 本学 |
合格発表日 | 2/23 | ||
手続 | 申込金3/2、入学手続3/8締切 | – |
入試科目
一次試験(共テ) | ||
---|---|---|
英語 | リーディング | 200 (R100,L100) |
リスニング | ||
国語 | 現代文 | 100 |
数学 | IA | 200 (各100) |
IIB | ||
理科 | 物理 | 200 (2科目各100) |
化学 | ||
生物 |
二次試験 | |
---|---|
面接 | 50 |
学校推薦型選抜
募集人数
学校推薦型選抜(A方式) | 30 (付属校推薦最大8名含む) |
---|---|
学校推薦型選抜(地域枠) | 10 |
学校推薦型選抜(A方式)・(地域枠)
入試日程
日程 | 会場 | |
---|---|---|
出願 | 11/1〜11/10(ネット) | – |
試験日 | 11/28 | 本学 |
合格発表日 | 12/10 | |
手続 | 申込金12/21、入学手続3/8締切 | – |
入試科目
英語 | 50 |
数学 | 50 |
面接 | 20 |
出題傾向
数学
区分 | 分野名 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
I | 数と式 | ● | ● | ● | ● | |||||||
図形と計量 | ● | |||||||||||
二次関数 | ● | |||||||||||
データの分析 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
A | 場合の数と確率 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
整数の性質 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
II | 図形と方程式 | ● | ● | ● | ||||||||
三角関数 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
指数関数と対数関数 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
微分法と積分法 | ● | |||||||||||
B | ベクトル | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
数列 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
確率分布と統計的な推測 | ||||||||||||
III | 複素数平面 | ● | ● | |||||||||
式と曲線 | ● | |||||||||||
関数と極限 | ● | ● | ||||||||||
微分法 | ● | ● | ● | |||||||||
積分法 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
化学
区分 | 分野名 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
理論 | 原子の構造・化学結合 | ● | ● | ||||||||||
化学量と化学式 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
物質の三態・気体の法則 | ● | ● | |||||||||||
溶解度・濃度 | |||||||||||||
コロイド・希薄溶液 | ● | ● | |||||||||||
化学反応と反応熱 | ● | ||||||||||||
酸と塩基の反応 | ● | ● | |||||||||||
酸化・還元 | ● | ● | ● | ● | |||||||||
電池・電気分解 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
反応の速さと化学平衡 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
無機 | 周期表と非金属元素 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
金属元素 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
有機 | 脂肪族 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
芳香族 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
糖 | ● | ● | ● | ||||||||||
アミノ酸とタンパク質 | ● | ||||||||||||
生命化学 | ● | — | — | — | — | — | — | — | |||||
合成高分子化合物 | ● | ● | ● |
物理
区分 | 分野名 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
力学 | 等加速度運動・運動方程式・慣性力 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
力のモーメント・重心 | |||||||||||||
運動量と力積・仕事とエネルギー | ● | ● | ● | ||||||||||
円運動・遠心力 | ● | ● | |||||||||||
単振動 | ● | ||||||||||||
万有引力とケプラーの法則 | ● | ||||||||||||
電磁気学 | 電場と電位 | ● | ● | ● | |||||||||
コンデンサー | ● | ● | |||||||||||
直流回路 | ● | ● | ● | ● | |||||||||
磁場・電磁誘導 | |||||||||||||
交流回路・電気振動・電磁波 | ● | ● | |||||||||||
波動 | 波の性質 | ● | |||||||||||
音波 | ● | ||||||||||||
光波 | ● | ● | ● | ||||||||||
熱力学 | 熱量と温度 | ||||||||||||
気体分子運動論 | ● | ||||||||||||
気体の状態変化 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
原子 | 粒子性と波動性 | ||||||||||||
原子の構造 | ● | ||||||||||||
放射線・核反応 |
生物
区分 | 分野名 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
細胞 | 細胞の構造と組織 | ● | ● | ● | |||||||||
細胞膜の性質と浸透圧 | ● | ||||||||||||
染色体と体細胞 | |||||||||||||
生殖と発生 | 減数分裂・受精と世代交代 | ● | ● | ||||||||||
発生と器官形成 | ● | ● | ● | ||||||||||
分化・形態形成とバイオテクノロジー | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
遺伝・変異 | 遺伝とハーディ・ワインベルグの法則 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
核酸とタンパク質合成 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
オペロン説と変異 | |||||||||||||
代謝 | 酵素とATP | ● | ● | ||||||||||
同化・異化 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
反応と調節 | 恒常性の維持と腎臓・肝臓 | ● | ● | ● | |||||||||
免疫・血液型 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
神経系・筋肉 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
ホルモンと調節 | ● | ● | ● | ||||||||||
生態系 | 動物・植物の行動と分布と相互作用 | ● | ● | ● | |||||||||
食物連鎖・エネルギーと物質循環 | ● | ||||||||||||
自然環境・物質生産 | ● | ● | |||||||||||
進化と系統分類 | ● | ● | ● | ● |
入試結果


一般選抜
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
募集人数 | 65 | 60 | 70 | 70 | 70 |
志願者数 | 2340 | 2729 | 2916 | 2873 | 2896 |
(志願倍率) | 36 | 45.48 | 41.66 | 41.04 | 41.37 |
受験者数 | 2107 | 2518 | 2543 | 2608 | 2678 |
(受験倍率) | 32.42 | 41.97 | 36.33 | 37.26 | 38.26 |
一次合格者数 | 457 | 407 | 405 | 379 | 371 |
(倍率) | 4.61 | 6.19 | 6.28 | 6.88 | 7.22 |
二次受験者数 | 334 | 347 | 324 | 310 | |
正規合格者数 | 125 | 111 | 127 | 125 | 123 |
(倍率) | 16.86 | 22.68 | 20.02 | 20.86 | 21.77 |
繰上合格者数 | 54 | 86 | 80 | 19 | 62 |
合格者数合計 | 179 | 197 | 207 | 144 | 185 |
(実質倍率) | 11.77 | 12.78 | 12.29 | 18.11 | 14.48 |
満点 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 |
合格最高点 | 365 | 377 | 365 | 348 | 361 |
(得点率) | 91.25% | 94.25% | 91.25% | 87.00% | 90.25% |
合格最低点 | 269 | 275 | 283 | 281 | 287 |
(得点率) | 67.25% | 68.75% | 70.75% | 70.25% | 71.75% |
共通テスト利用型選抜
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
募集人数 | 5 | 10 | 10 | 10 | 10 |
志願者数 | 99 | 867 | 1002 | 795 | 710 |
(志願倍率) | 19.8 | 86.7 | 100.2 | 79.5 | 71 |
受験者数 | 86 | 859 | 990 | 788 | 703 |
(受験倍率) | 17.2 | 85.9 | 99 | 78.8 | 70.3 |
一次合格者数 | 60 | 162 | 167 | 163 | 165 |
(倍率) | 1.43 | 5.3 | 5.93 | 4.83 | 4.26 |
二次受験者数 | 109 | 120 | 115 | 124 | |
正規合格者数 | 5 | 25 | 17 | 17 | 14 |
(倍率) | 17.2 | 34.36 | 58.24 | 46.35 | 50.21 |
繰上合格者数 | 17 | 65 | 58 | 54 | 48 |
合格者数合計 | 22 | 90 | 75 | 71 | 62 |
(実質倍率) | 3.91 | 9.54 | 13.2 | 11.1 | 11.34 |
満点 | 700 | 700 | 700 | 700 | 700 |
学校推薦型選抜
推薦(A)
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
募集人数 | 23 | 23 | 20 | 20 | 20 |
志願者数 | 123 | 162 | 151 | 195 | 179 |
(志願倍率) | 5.35 | 7.04 | 7.55 | 9.75 | 8.95 |
受験者数 | 122 | 161 | 151 | 190 | 173 |
(受験倍率) | 5.3 | 7 | 7.55 | 9.5 | 8.65 |
合格者数 | 24 | 27 | 20 | 21 | 20 |
(倍率) | 5.08 | 5.96 | 7.55 | 9.05 | 8.65 |
満点 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 |
地域枠推薦
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
募集人数 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
志願者数 | 31 | 46 | 70 | 52 | 64 |
(志願倍率) | 3.1 | 4.6 | 7 | 5.2 | 6.4 |
受験者数 | 31 | 45 | 70 | 52 | 64 |
(受験倍率) | 3.1 | 4.5 | 7 | 5.2 | 6.4 |
合格者数 | 8 | 9 | 10 | 9 | 10 |
(倍率) | 3.88 | 5 | 7 | 5.78 | 6.4 |
満点 | 150 |
付属校推薦
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
募集人数 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
志願者数 | 13 | 13 | 10 | 14 | 8 |
(志願倍率) | 1.86 | 1.86 | 1.43 | 2 | 1.14 |
受験者数 | 13 | 13 | 10 | 14 | 8 |
(受験倍率) | 1.86 | 1.86 | 1.43 | 2 | 1.14 |
合格者数 | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 |
(倍率) | 3.25 | 4.33 | 2 | 3.5 | 2.67 |
卒業生・在校生の声
- 1年時にハエをかき集める実習があった。
- 大学構内の真ん中を地下鉄が通り、玄関前に駅がある。私の頃はバスしかなかったが、とても便利になった。