注意:下記の情報は変更等が行われている可能性がありますので、
正確な情報は必ず各大学の募集要項・HPで直接確認してください。
大学各種リンク
2022年度入試
一般選抜 前期
募集人数
一般入試 (I期)
一般入試 (I期)
入試日程
|
日程 |
会場 |
出願 |
12/8〜1/12(必着) |
– |
一次試験 |
試験日 |
2/4 |
東京・大阪・福岡 |
合格発表日 |
2/9 |
二次試験 |
試験日 |
2/12・13 |
本学 |
合格発表日 |
2/14 |
手続 |
2/21締切 |
– |
入試科目
一次試験 |
英語 |
100 |
数学 |
100 (1科目選択) |
国語 |
物理 |
200 (2科目各100) |
化学 |
生物 |
一般入試 後期
募集人数
一般入試(II期)
入試日程
|
日程 |
会場 |
出願 |
2/1〜2/17(必着) |
– |
一次試験 |
試験日 |
3/5 |
東京 |
合格発表日 |
3/9 |
二次試験 |
試験日 |
3/12 |
本学 |
合格発表日 |
3/14 |
手続 |
3/22締切 |
– |
入試科目
一次試験 |
英語 |
100 |
数学 |
100 (1科目選択) |
国語 |
物理 |
200 (2科目各100) |
化学 |
生物 |
出題傾向
数学
区分 |
分野名 |
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
I |
数と式 |
|
|
● |
● |
● |
|
● |
|
|
|
● |
図形と計量 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二次関数 |
|
|
|
|
|
|
● |
● |
|
|
|
データの分析 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
A |
場合の数と確率 |
|
● |
|
|
● |
● |
● |
● |
● |
|
● |
整数の性質 |
● |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
II |
図形と方程式 |
● |
|
|
|
● |
|
|
|
|
● |
|
三角関数 |
|
|
|
|
|
● |
● |
|
● |
● |
● |
指数関数と対数関数 |
|
|
|
● |
|
● |
● |
● |
● |
● |
● |
微分法と積分法 |
|
● |
|
|
|
● |
|
|
|
● |
● |
B |
ベクトル |
|
|
|
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
数列 |
● |
|
|
|
● |
● |
● |
● |
|
● |
● |
確率分布と統計的な推測 |
● |
|
● |
● |
● |
|
|
|
|
|
|
III |
複素数平面 |
|
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
|
|
|
式と曲線 |
|
● |
|
● |
|
|
● |
|
● |
● |
|
関数と極限 |
|
● |
|
|
● |
● |
● |
|
|
● |
|
微分法とその応用 |
|
● |
● |
|
● |
|
|
● |
● |
|
|
積分法とその応用 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
化学
区分 |
分野名 |
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
理論 |
原子の構造・化学結合 |
● |
● |
● |
● |
|
|
● |
● |
|
|
|
化学量と化学式 |
● |
● |
|
● |
● |
|
|
|
|
|
|
物質の三態・気体の法則 |
|
● |
● |
● |
● |
|
● |
|
|
|
|
溶解度・濃度 |
|
● |
● |
|
|
|
|
|
● |
|
● |
コロイド・希薄溶液 |
● |
● |
● |
|
|
● |
|
|
|
|
|
化学反応と反応熱 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
● |
● |
● |
|
|
酸と塩基の反応 |
|
● |
● |
● |
● |
|
|
● |
|
● |
● |
酸化・還元 |
|
|
|
● |
● |
● |
● |
|
|
|
|
電池・電気分解 |
● |
|
● |
● |
|
● |
● |
● |
|
● |
|
反応の速さと化学平衡 |
|
● |
● |
● |
● |
|
|
|
|
|
|
無機 |
周期表と非金属元素 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
● |
● |
● |
金属元素 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
● |
|
● |
有機 |
脂肪族 |
● |
|
|
|
|
● |
|
|
● |
● |
● |
芳香族 |
● |
|
|
|
|
|
|
● |
● |
|
|
糖 |
● |
● |
|
|
|
● |
|
● |
|
● |
|
アミノ酸とタンパク質 |
|
● |
|
|
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
生命化学 |
● |
● |
● |
● |
— |
— |
— |
— |
— |
— |
— |
合成高分子化合物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
● |
物理
区分 |
分野名 |
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
力学 |
等加速度運動・運動方程式・慣性力 |
|
● |
● |
|
● |
|
|
|
|
● |
● |
力のモーメント・重心 |
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
運動量と力積・仕事とエネルギー |
|
|
|
|
|
|
● |
● |
● |
|
|
円運動・遠心力 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
単振動 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
万有引力とケプラーの法則 |
● |
|
|
● |
|
● |
|
|
|
|
|
電磁気学 |
電場と電位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンデンサー |
|
|
● |
|
● |
● |
● |
|
|
● |
● |
直流回路 |
|
|
● |
● |
|
|
● |
|
|
|
|
磁場・電磁誘導 |
● |
● |
|
|
● |
● |
|
● |
● |
● |
● |
交流回路・電気振動・電磁波 |
|
● |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
波動 |
波の性質 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
音波 |
● |
|
|
|
|
|
|
● |
● |
|
● |
光波 |
|
|
● |
● |
● |
|
● |
● |
● |
|
● |
熱力学 |
熱量と温度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気体分子運動論 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気体の状態変化 |
● |
|
● |
|
● |
● |
● |
● |
|
|
● |
原子 |
粒子性と波動性 |
|
● |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
原子の構造 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
放射線・核反応 |
|
|
|
● |
|
|
● |
|
|
|
|
生物
区分 |
分野名 |
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
細胞 |
細胞の構造と組織 |
|
● |
|
|
● |
|
|
|
|
|
● |
細胞膜の性質と浸透圧 |
|
● |
|
|
● |
|
|
● |
|
|
|
染色体と体細胞 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
生殖と発生 |
減数分裂・受精と世代交代 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
● |
|
|
発生と器官形成 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分化・形態形成とバイオテクノロジー |
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遺伝・変異 |
遺伝とハーディ・ワインベルグの法則 |
|
|
|
|
● |
● |
|
|
|
|
|
核酸とタンパク質合成 |
● |
|
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
● |
|
オペロン説と変異 |
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
代謝 |
酵素とATP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同化・異化 |
|
● |
|
● |
|
|
|
● |
|
● |
|
反応と調節 |
恒常性の維持と腎臓・肝臓 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
● |
免疫・血液型 |
|
|
|
|
|
● |
● |
|
|
|
● |
神経系・筋肉 |
|
|
● |
● |
|
● |
|
|
● |
● |
|
ホルモンと調節 |
|
|
● |
● |
● |
|
● |
|
|
|
|
生態系 |
動物・植物の行動と分布と相互作用 |
|
|
|
|
● |
|
● |
|
|
|
|
食物連鎖・エネルギーと物質循環 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自然環境・物質生産 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
進化と系統分類 |
|
● |
● |
|
|
● |
|
|
|
● |
● |
入試結果
一般選抜
一般 (I期)
|
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
募集人数 |
75 |
75 |
78 |
78 |
78 |
志願者数 |
2761 |
2643 |
3566 |
3490 |
3700 |
(志願倍率) |
36.81 |
35.24 |
45.72 |
44.74 |
47.44 |
受験者数 |
2598 |
2568 |
3468 |
3308 |
3504 |
(受験倍率) |
34.64 |
34.24 |
44.46 |
42.41 |
44.92 |
一次合格者数 |
579 |
554 |
559 |
550 |
612 |
(倍率) |
4.49 |
4.64 |
6.2 |
6.01 |
5.73 |
二次受験者数 |
537 |
534 |
549 |
519 |
593 |
正規合格者数 |
75 |
75 |
78 |
249 |
244 |
(倍率) |
34.64 |
34.24 |
44.46 |
13.29 |
14.36 |
補欠候補者数 |
453 |
455 |
418 |
265 |
336 |
2次補欠 |
|
|
|
|
|
繰上合格者数 |
182 |
157 |
179 |
23 |
17 |
合格者数合計 |
257 |
232 |
257 |
272 |
261 |
(実質倍率) |
10.11 |
11.07 |
13.49 |
12.16 |
13.43 |
満点 |
400 |
400 |
400 |
400 |
400 |
一般 (II期)
|
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
募集人数 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
志願者数 |
1581 |
1497 |
1722 |
2016 |
2031 |
(志願倍率) |
79.05 |
74.85 |
86.1 |
100.8 |
101.55 |
受験者数 |
1406 |
1250 |
1561 |
1865 |
1857 |
(受験倍率) |
70.3 |
62.5 |
78.05 |
93.25 |
92.85 |
一次合格者数 |
117 |
125 |
117 |
115 |
130 |
(倍率) |
12.02 |
10 |
13.34 |
16.22 |
14.28 |
二次受験者数 |
98 |
123 |
102 |
92 |
108 |
正規合格者数 |
20 |
20 |
20 |
24 |
37 |
(倍率) |
70.3 |
62.5 |
78.05 |
77.71 |
50.19 |
補欠候補者数 |
77 |
103 |
69 |
68 |
69 |
繰上合格者数 |
3 |
3 |
10 |
14 |
1 |
合格者数合計 |
23 |
23 |
30 |
38 |
38 |
(実質倍率) |
61.13 |
54.35 |
52.03 |
49.08 |
48.87 |
満点 |
400 |
400 |
400 |
400 |
400 |
地域別選抜
|
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
募集人数 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
志願者数 |
275 |
279 |
362 |
426 |
411 |
(志願倍率) |
22.92 |
23.25 |
30.17 |
35.5 |
34.25 |
受験者数 |
275 |
279 |
362 |
426 |
411 |
(受験倍率) |
22.92 |
23.25 |
30.17 |
35.5 |
34.25 |
一次合格者数 |
118 |
145 |
144 |
132 |
127 |
(倍率) |
2.33 |
1.92 |
2.51 |
3.23 |
3.24 |
二次受験者数 |
69 |
112 |
104 |
77 |
87 |
正規合格者数 |
12 |
12 |
|
18 |
18 |
(倍率) |
56 |
23.25 |
|
23.67 |
22.83 |
補欠候補者数 |
56 |
100 |
|
59 |
69 |
繰上合格者数 |
1 |
16 |
|
6 |
1 |
合格者数合計 |
13 |
28 |
25 |
24 |
19 |
(実質倍率) |
21.15 |
9.96 |
14.48 |
17.75 |
21.63 |
満点 |
900 |
900 |
900 |
900 |
900 |
新潟県地域枠
|
2021 |
募集人数 |
2 |
志願者数 |
47 |
(志願倍率) |
23.5 |
受験者数 |
45 |
(受験倍率) |
22.5 |
一次合格者数 |
15 |
(倍率) |
3 |
二次受験者数 |
10 |
正規合格者数 |
2 |
(倍率) |
22.5 |
補欠候補者数 |
8 |
繰上合格者数 |
0 |
合格者数合計 |
2 |
(実質倍率) |
22.5 |
満点 |
400 |
静岡県地域枠
|
2021 |
募集人数 |
5 |
志願者数 |
107 |
(志願倍率) |
21.4 |
受験者数 |
102 |
(受験倍率) |
20.4 |
一次合格者数 |
38 |
(倍率) |
2.68 |
二次受験者数 |
33 |
正規合格者数 |
5 |
(倍率) |
20.4 |
補欠候補者数 |
27 |
繰上合格者数 |
2 |
合格者数合計 |
7 |
(実質倍率) |
14.57 |
満点 |
400 |
学校推薦型選抜
指定校推薦
|
2021 |
2020 |
2019 |
募集人数 |
2 |
2 |
若干 |
志願者数 |
2 |
2 |
2 |
(志願倍率) |
1 |
1 |
|
受験者数 |
2 |
2 |
2 |
(受験倍率) |
1 |
1 |
|
合格者数 |
2 |
2 |
2 |
(倍率) |
1 |
1 |
|
卒業生・在校生の声
- 山岳部とは別に、独特な山岳診療のボランティアを行う部活がある。
- UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に語学留学ができたり、ハワイの病院でクリニカル・クラークシップができるなど、国際交流センターが素晴らしかった。2年生まで海外に全く興味はなかったが、2年生でUCLAに留学してから広い視野を持てるようになった。